SDGsへの取り組み
SDGs
About Us
この国に
新しい馬文化を創造する
岡山乗馬倶楽部グループは人馬が互いの命を尊重し、共に支え合い生き生かされる心身ともに健康で楽しい毎日を提供します。岡山乗馬倶楽部グループは健常者と障がい者の垣根を超え、馬の魅力を活用した、新しい福祉と教育の場を提供します。岡山乗馬俱楽部グループは、集う仲間に自らの成長を願い、仲間を助け、仕事を通じてそれそれの幸せな人生を追及します。
馬へも人へも町へも
自分の心の持ち方一つ
「馬づくりは人づくり、
人づくりは町づくり」
馬と人をつなぐことで、馬の多様な活躍の場を創出するとともに、人々の生活が豊かになるような関わり方を追求します。
社名 | 株式会社岡山乗馬倶楽部 |
---|---|
住所 | 〒709-2413 岡山県加賀郡吉備中央町上田西2393-11 |
代表取締役 | 西崎 純郎 |
電話番号 | TEL 0867-34-9911 / FAX 0867-34-9900 |
メールアドレス | info@okayama-jobaclub.com |
設立 | 2009年 |
資本金 | 701万円 |
動物取扱業に関する表記 | 氏名または名称:株式会社岡山乗馬倶楽部 動物取扱責任者:西崎純郎 (販売)第20010070号 登録年月日:令和3年3月26日 有効期限の末日:令和8月3月25日 (展示)第24050039号 登録年月日:平成26年9月24日 有効期限の末日:令和11月9月23日 (訓練)第23040080号 登録年月日:平成31年3月1日 有効期限の末日:令和11月2月28日 (保管)第21020079号 登録年月日:平成28年12月12日 有効期限の末日:令和8月12月11日 |
会社概要資料 | 会社概要ダウンロード |
2009年1月
株式会社岡山乗馬俱楽部 創業
2013年5月
NPO法人うーまらいぜーしょん森の風 創業
2013年5月
株式会社吉備高原PAKARA 創業
2013年10月
A型就労支援事業「PAKARA DO」事業開始
2016年6月
児童発達支援事業「PAKARA KIDS」事業開始
2016年6月
NPO法人吉備高原サラブリトレーニング 創業
2016年7月
引退競走馬支援「サンクスホースプロジェクト」本格始動
2016年10月
地域事業循環創造事業「吉備中央町との乗馬を活用したメンタルヘルスケア」の取組本格化
2017年12月
オカヤマアワード2017「ベストオブザイヤー」受賞
2018年6月
クラブハウスリニューアルオープン「ウマカフェ」の営業開始
2018年10月
福井県しあわせ元気国体にて成年男子大障害飛越競技優勝
2018年11月
第1回パカパカフェスタの開催
2018年12月
エクセレントNPO大賞 課題解決力賞 ノミネート
2019年6月
NPO法人吉備高原サラブリトレーニング 認定NPO法人化
2019年9月
NPO法人サラブリトレーニング・ジャパンへ社名変更
2019年12月
CSI1*-W Miki(ワールドカップ・ジャパンリーグ)優勝
2019年12月
エクセレントNPO大賞 課題解決力賞 ノミネート
2020年1月
株式会社岡山乗馬俱楽部 創業10周年
2020年4月
アイザック・グループへの参画
2020年4月
サブスクプランスタート
2022年1月
2021全日本障害馬術大会 内国産馬障害飛越競技 優勝
2023年12月
RRC引退競走馬杯(障害) 優勝
サンクスホースプラットフォームは、1頭でも多くの引退馬をセカンドキャリアへ繋げるための引退後の環境をサポートするしくみをつくるとともに、馬の多様な利活用を創出することで受け皿拡大を促進する活動です。
「吉備中央町」「岡山乗馬倶楽部」「TCCFANS」「Thanks Horse project」と共に、一頭でも多くの引退馬をセカンドキャリアへつなげることを目的として設立されたNPO法人です。
Experience
岡山乗馬倶楽部を
体験する
西日本最大級の馬場での
トレーニングや、ご利用されている
方々の様子など、
岡山乗馬倶楽部の
魅力を生で感じてみませんか?
これから乗馬を始めようと
思っている方、なかなか他の乗馬倶楽部に通っていても
うまくならないと思っている方・・・など、
どなたでもお気軽にお越しください。